象の鼻テラス ZOU-NO-HANA TERRACE

Colors of Hope

福祉施設や大学、プロ集団が集結!

開催日時
2025年5月17日(土)10:00-17:00
会場
象の鼻テラス
入場料
無料
主催
一般社団法人LITTLE ARTISTS LEAGUE
協力
明治学院大学美術教育ゼミ、象の鼻テラス

凸凹いろんな特性を彩りとして多様性を育むワンデーチャリティーイベント


難病の日に関連し、難病をはじめとしたスペシャルニーズキッズに焦点をあてたチャリティーイベントです。当日は、パラトライアスロンシリーズ横浜大会も開催されます。
コンサートやトーク、ワークショップ、マルシェなど、当事者だけでなく全ての方が1日楽しめるイベントとなっています。
この機会が、さまざまな方の「気づきの装置」となることを願っています。

 

 

▪️コンサート・トーク

11:00-11:30 「choir concert 」STAR SINGERS CLUB

 

チームを率いるのはプロシンガーの「MARU」。ミュージカルなどで活躍し、ミュージカル映画の吹き替えなども担当する実力派。チームメンバーは随時募集中。

 


 

12:00-12:30 「楽器体験」Classic Picnic

 

「弦楽器を弾いてみよう」(参加無料・予約優先)
本物のヴァイオリン・チェロにふれて、音がうまれる瞬間を体験してみませんか?からだに伝わってくる音の振動を感じてください♪

ご予約はこちらから

13:30-14:00 「クラシックコンサート」Classic Picnic

「ベートーヴェン〜音のない世界で、音を創る〜」
難聴という逆境を乗り越え、音楽で人々の心を打ち続けたベートーヴェン。その静かで深い強さを、弦楽四重奏の響きにのせてお届けします。スペシャルゲスト・ハルくんとのコラボレーションもお楽しみください。

一般社団法人Fegfis


 

14:15-15:15 トークイベント「難病の子どもと家族が教えてくれたこと」  

 

全国に難病の子どもと家族を地域で支える拠点を整備しようと施設づくりに奔走した元日本財団職員で、現在は「東京おでかけプロジェクト」の代表を務める中嶋さんを迎え、自身の著書「難病の子どもと家族が教えてくれたこと」をヒントにトークイベントを開催します。聞き手は本イベント主催者でもあるルミコ・ハーモニー。取り組みや本イベントに込めた想いをお話しいただきます。

 

登壇者プロフィール
中嶋弓子(東京おでかけプロジェクト代表)
オリンパス、日本財団を経てフィランソロピープロデューサーとして独立。佐賀県やセサミストリートなどの多様なセクターに向けたアドバイザーを務め、インクルーシブイベントなどのプロデュースも行う。運営する東京おでかけプロジェクトでは、全国で病気や障害がある子どもと家族のための心躍るおでかけイベントを開催。Forbes Next 100 2025選出。


 

16:30-17:00 「ゴスペルライブ」 The Soul Bird

 

J-POPをハーモニーで歌うSoul Bird Voicesとゴスペルを主に歌っているSoul Bird Choirのメンバーが一緒になったグループ。ビルボードライブでのコンサート実績も多数。オーケストラとアーティストとの共演・バックコーラス出演など新しいことにも挑戦しながら、精力的に活動の幅を広げている。

 


 

 

▪️五感を駆使した体験型ワークショップやマルシェ

 

studio COOCA /スタジオ クーカ (生活介護・就労継続支援B型事業所)

『Kumaちゃんの乗物スタンプ&カラフル塗り絵WORKSHOP』
参加費:300円


スタジオクーカは様々なハンディを抱えた人たちが「好きなこと・得意なこと」を通して社会で活躍することを目指して、活動している福祉施設です。絵画創作、オリジナルグッズ製造、展示販売やパフォーマンス活動等を行なっています。

 


 

みんぐるくらぶ(町田自然ルーム・PAL@Hirooルーム)

『光るセンサリーボトルづくり ~スヌーズレン体験~』
参加費:300円

蓄光石を使って、オリジナルのセンサリーボトルを作りませんか?
完成後は、暗闇の中でブラックライトを当てて幻想的な光の世界を楽しみます。

東京都町田市で約70年にわたって乳幼児保育・教育に携わる学校法人正和学園を核とする正和行学グループに属しています。現在、みんぐるくらぶは、町田自然幼稚園 敷地内に「みんぐるくらぶ・町田自然ルーム」があり、2025年1月にPAL International School 施設内に「みんぐるくらぶ・PAL@Hirooルーム」もOPENしました。お子さん一人ひとりの発達に向き合い、療育スタッフが丁寧にサポートいたします。

 


 

Yuhei Paint×Classic Picnic

『シルクスクリーン ワークショップ』
参加費:500円〜1,000円

シンプルながらさまざまな表現が楽しめるシルクスクリーンのプリント体験。自分だけのオリジナルの作品を作ってみよう!

 


 

LITTLE ARTISTS LEAGUE × Classic Picnic

『ベートーヴェン♪モーツァルト ぬりえワークショップ』
参加費:2,000円

プロの演奏家が語るエピソードを聞きながら、作曲家たちの世界に想いをはせて、自分だけのポートレート作品を描いてみませんか?描いた作品は額に入れて、世界にひとつだけの“たからもの”に!

 


 

JOAA(日本オーガニックアロマ協会)

『世界の天然素材お香作り』
参加費:3,000円
講師:Akane Yuzawa

JOAAは、「香り×福祉×環境」の理念のもと、香りを通して社会課題を解決する活動を行なっています。

 


 

ヨコハマフォント

『カラフルフォトフレーム作り』
参加費:1,000円 お持ち帰り袋付
対象:5歳以上
所要時間:15分程度
 
『カラフルガーランド作り』
参加費:500円 お持帰り袋付
対象:5歳以上
所要時間:10分程度

横浜エリアで暮らし働く障がいがある人が描いた文字や絵をデザイナーや学生がデジタル・デザインして販売することで障がいのある人の工賃向上を目的とした共創プロジェクト。障害者施設でワークショップの資材の準備をしており、売り上げの一部が工賃となります。

 


 

 

サカキヤヨイ
『希望の虹をかけよう!ワークショップ』
参加費:500円〜1,000円(ご相談)

スクラッチアートの技法で、虹を描くワークショップを行ないます。
病気に悩み、苦しんでいる人たちが、希望をもてるようにという想いをこめたテーマを考えました。

販売:絵本「100億キロメートルの旅」1,500円 / ポストカード 200円

横浜を拠点に活動する絵本作家。2022年、子どもの成長と多様性の受容、生命礼賛などをテーマとした「100億キロメートルの旅」出版。2025年7月、子どもたちの未来のため戦争のない世界を願う「星を落とした少女」出版予定。創作活動のかたわら、こどももおとなも楽しめる、スクラッチアートのワークショップを開催している。

 


 

子ども服ブランド zutto matsurika
『zutto matsurikaオリジナルバッグに布用クレヨンで絵を書こう!』
参加費:2,500円

お名前刺繍をその場で入れます!
①大文字ローマ字6文字以内 
②頭文字のみ大文字の場合9文字まで可能

今年4月にデビューした子ども服も販売。
当日、ご購入のお客様には名入れ刺繍付オリジナルバックをプレゼント!(特別に39色から刺繍カラーを選べます)

難病を持つわが子の子育てをきっかけに、すべての子どもが心地よく、美しく過ごせる服をつくりたいと願うようになったという、zutto matsurikaは、機能性・やさしさ・美しさを兼ね備えた一着を、上質な素材と丁寧な仕立てで提供します。また、長い間誰にも話せなかったという自身の経験から始まった、どんな悩みや気持ちも大切に受けとめ、保護者に寄り添う社会活動「こどもの未来ダイアローグ」を運営中。

 


 

活動ホームあさひ・A’PPY & PANIEL

横浜市旭区にある成人期(18歳以上)の障がいのある方を対象に、生産活動、創作的活動、レクリエーション、健康管理等の支援を行っている施設。一人ひとりに合った《はたらく》をテーマに「活動ホームあさひ」「第2あさひの家(A’PPY&PANIER)」「第3あさひの家」の3か所で活動を行なっています。店舗名のA‘PPY&PANIERの「A’PPY」とはあさひのハッピーを意味する造語です。また、「PANIER」とはかごという意味のフランス語です。
明るく楽しく元気よく」あさひのみんなが作ったステキなものがたくさん詰まっています。
ジャム販売予定。


 

メナードフェイシャルサロン磯子根岸 & メナードこども未来プロジェクト
『ハンドケア』
参加無料 所要時間:10分

『キッズネイルカラー』
参加無料 所要時間:15分

メナードは、「美しさ」が持つ力を信じ、心と肌のふれあいを通じて、お一人おひとりのきれいのお手伝いをしております。今回は、日頃がんばっているご家族、支援されている皆様の手を、尊敬と感謝の気持ちを込めてお手入れいたします。ご自身のご褒美にビューティハンドケアのひとときを楽しんでいただければ幸いです。

社会をより優しく、より笑顔あふれるものにしていくためには、社会環境の影響を特に受けやすいこどもたちの課題と向き合うことが欠かせないと考えています。今回スペシャルニーズキッズにも楽しんでいただけるキッズ向けのネイルカラー体験をご用意しています。

 


 

NPO法人ARCSHIP

アークシップは「音楽でたくさんのハッピーとワクワクする明日を創りたい」をスローガンに、アマチュアミュージシャンが街中等で演奏出来る機会を創り、人と街を音楽でつなげるイベント企画をするNPO法人です。音楽で国・世代・障害の有無を超えてつながる機会を創ることを目的に開催しているごちゃまぜな音楽祭「ホッチポッチマーケット&ミュージックフェスティバル」を2009年から開催しています。2025年は11月1日2日に象の鼻パークにて開催決定。 


 

LITTLE ARTISTS LEAGUE
『オリジナル缶バッチ作り』 
参加費:500円
所要時間:15分

『オリジナル名画コラージュ』 
参加費:2,000円 
所要時間:15分

『香りブーケ作り』 
参加費:1,000円 
所要時間:30分 
ご希望の方にはプラス2,000円で自分の好きな香りを作って30mlのアロマスプレーにしてお持ち帰りいただけます

※スペシャルニーズキッズは、LITTLE ARTISTS LEAGUEのワークショップは全て無料で体験可能です

 


 

 

LITTLE ARTISTS LEAGUE

社会課題をアートで解決するグローバルアートチーム。2016年秋に孤立化しがちなTCK(Third Culture Kids)のコミュニティ支援を目的に横浜を拠点に活動を開始。バイリンガルでのアートワークショップは人気を博し、ホリデーシーズンに公開展覧会を開催するようになりました。コロナ禍をきっかけに、スペシャルニーズキッズへの支援をスタートし、ダイバーシティアートを確立。代表アートプロジェクト「ダイバーシティアート・やさしさの花」は、明治学院大学の先生と共同で論文「知的障害のある人を対象とした芸術的省察によるアートプログラムの開発研究−「やさしさの花」を事例に–を発表。主なプロジェクトに、ダイバーシティアート「やさしさの花」「INVISIBLE MUSEUM|見えない大切な何かを探す展」、環境アート「MASKBOOK」、多文化共生アート「WORLD ART TRIP」があり、年齢や国籍文化を超えて誰しもが楽しめつつ、そのクォリティの高さに全国で人気を博しています。

 

 

SHARE