象の鼻テラス ZOU-NO-HANA TERRACE

もうひとつのハワイの手ざわり

トップアーティストたちによるハワイアンワークショップイベント

開催日時
2025年3月29日(土)、30日(日)
10:00-18:00
料金
入場無料
運営
合同会社A&A
会場協力
象の鼻テラス

 

本イベントは、ハワイアンアートをテーマにしたワークショップイベントです。

国内随一のハワイアンアーティストたちが一堂に会し、ハワイアンキルト、チョークアート、ボーンカービング、ステンシル、ウクレレの技法などをトップアーティストから直接学べます。初心者から経験者まで気軽に参加でき、自分だけのハワイアン作品を作れるチャンス!
会場では限定グッズやハワイアンフードの販売も。アートを通じて“Alohaスピリット”に触れられる、特別なひとときをお過ごしください。

 

コンテンツ

ウクレレ

ハワイアンミュージックを楽しみながら、ウクレレの基本を学べるワークショップ!高達正さんの丁寧な指導で、初心者でも気軽にウクレレ演奏に挑戦できます。南国の音色に包まれながら、アロハスピリットを感じる特別な時間を楽しみましょう!

ご予約はこちらから

オヘカパラ

by KAKELU

ハワイの伝統的な竹スタンプ「オヘカパラ」を体験!KAKELUさんの指導で、古代ハワイアンが使っていた幾何学模様を学びながら、オリジナルのデザインを作成します。ナチュラルな素材を使ったアートで、ハワイの歴史と文化に触れてみましょう!

ご予約はこちらから

 

ハワイアンキルト

ハワイアンキルト作家として活躍するマエダメグ先生による特別ワークショップ!ハワイ伝統のデザインや技法を学びながら、自分だけのキルト作品を制作できます。初心者も大歓迎!アロハスピリットを感じる温かな時間をお楽しみください。

ご予約はこちらから

 

ハワイアンステンシル

南国の花や葉をモチーフに、専用シートを使って鮮やかに描く「ハワイアンステンシル」。川島香織さんの指導で、初心者でも簡単に美しいデザインが楽しめます。布やウッドなど沢山のアイテムの中から、お好きな素材をお選びいただき、デザインもお選びいただきます。レイアウト・カラーも自由です。お席が空いていればいつでもご参加可能です。

詳細はこちらから

 

ハワイアンチョークアート

鮮やかな色彩が魅力のハワイアンチョークアートを、小松由季さんの指導で体験! カラフルなオイルパステルを使い、初心者でも楽しく学べる内容です。自分だけの素敵なハワイアンアートを完成させましょう!お席が空いていれば当日でもご参加いただけます。

ご予約はこちらから

 

ボーンカービング

ハワイの伝統工芸「ボーンカービング」を、ハンセン神谷さんの指導で体験!動物の骨を削り出し、美しいアクセサリーやお守りを制作します。古代ポリネシアのスピリットを感じながら、世界に一つだけの作品を作りましょう!

ご予約はこちらから

 

レイメイキング

by 中村素子

ハワイの伝統的な花飾り「レイ」を手作りできる特別なワークショップ!中村素子さんの指導で、美しい花々を使った本格的なレイメイキングを体験。香り豊かな花々に包まれながら、心を込めて作るレイでアロハスピリットを感じてみませんか?

ご予約はこちらから

 

 

参加アーティスト

マエダ・メグ(ハワイアンキルト)

多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。
長年グラフィックデザインの仕事をしてきたことに裏打ちされたデザイン力で、独自のデザイン性の高い、新しいキルトを製作。
ハワイの植物とそれを取り巻く風や光、温度や湿度など空気感を表現することを得意とする。現在グラフィックデザインの仕事を続けながら月に15のクラスを持ち、アメリカのキルトアカデミーでも講師を務める。

 

著書:「ハワイに咲くキルト」(パッチワーク通信社)
「デザイナーズ・ハワイアンバッグ」
「ハワイに暮らすキルト」
「ハワイアンキルトのある部屋」
「ハワイアンモチーフのキルトデザイン」
「イロ・いろハワイアンポーチ」(グラフィック社)

 

ハンセン 神谷(彫刻)

1960年生まれ、藤沢市在住
「ティキ」と呼ばれるハワイの神像を彫り、ポリネシアの伝統工芸ボーンカービングの日本における先駆者として湘南を中心に活動中。
2007年、ハワイの伝統航海カヌー「ホクレア号」のクルー、アトウッド・マカナニ氏からの依頼を受け、ホクレア号の為に「平和の神ロノ」というティキを制作。
また、ボーンカービング第一人者である故ジョージ・マイケル氏の意志を受け継ぎ、確かな技術と洗練されたデザインを守り、後世に伝えるべく延べ2000人以上のワークショップ受講者をもつ。

 

ボーンカービングブランド「Hansen’s」主宰
アートワークス「ハンセンズアームス」代表

 

 

 

高達 正(ウクレレ&アコースティックギタービルダー)

1960年生まれ、埼玉県出身
2010年「アコースティックギター製作学院」にてギター講師で製作家の大越智明氏に師事しプロ製作家としての製作技術を学ぶ。
民族楽器のウクレレをギター製作の技術で独自に見直して、バイオリン、琴、など多方面の楽器の研究から取り入れた要素をウクレレ製作に生かしながら進化するウクレレを取り巻く音楽環境と一人一人に合わせたオーダー製作に取り組み「素敵、綺麗」をテーマにした、完成度と芸術性の高い楽器製作を目指し活動中。
2012年オーダーメイド専門工房BLUE MOON CRAFTを立ち上げ、全国の百貨店のハワイイベントにてオーダーメイドの受注会を開催、現在約200名のオーナーを抱える。
2013年ハワイのグラミー賞と称されるナホク賞の受賞ステージにてNA-HOAのIKAIKA BLACKBURN氏が演奏し、日本人の製作家として初めて本場ハワイの大舞台で演奏を披露される。

現在は多くのハワイ、日本のプロミュージシャンが使用し活躍中。

 

 

 

 

小松 由季(ハワイアンチョークアート・オイルパステル画家)

東京都出身/神奈川県在住
オアフ島での展示を機に2007年に世界で初めての『ハワイアンチョークアート』を立ち上げる。以来、オイルパステルと指だけで描く柔らかなタッチで、『ストーリーのある絵』をモットーに鮮やかな作品を発表し続けている。
日本のみならずハワイの店舗看板、壁画、商品に数多くの作品が採用され、近年では国内航空会社とのコラボレーションアートやハワイでの商品パッケージなどを手掛ける。
また、オイルパステルの画材としての魅力をハワイのアートシーンにも紹介すべく、これまでに展示、ワークショップの開催やオアフ島公立学校でアートクラスを担当している。

 

YUKI BOARD WORKS主宰
著書:『はじめてみよう!楽しいハワイアンチョークアート』(二見書房)

 

 

 

川島香織(ハワイアンステンシル)

ハワイアンステンシル教室 cocoaloha主宰。
2002年、自らが考案したハワイアンステンシルの教室を、横浜・湘南エリアで開講。ハワイアン関連イベントでのワークショップや作品展、体験会やセミナーなどへの参加を通じ、ハワイアンステンシルの普及に努めている。

著書に『ハワイアンステンシル』vol.1・vol.2・vol1改訂版、beachstylestencil 共著Pilina DVD『ハワイアンステンシルを楽しもう♪』HONU編 LAU編 PUA、 CD 『Lanai』などがある。

 

 

 

たいせつをあつめてすきをカタチに
「Malu Lau」
時間(とき)とともにかわりゆくこと
ずっとかわらない想いを
ご縁と五感で伝えたい

Aunty momona 中村素子

 

オアフ島のハワイアンクラフター NA MAKA KAHIKO のもとで学び、KA MAKAU LELE の名前を授かり彼の創意を日本で継承。ハワイの伝統的なスタンプのオヘカパラを始め、ハワイアン/ポリネシアンアートを手がける木彫刻家。

SHARE