象の鼻テラス ZOU-NO-HANA TERRACE

スタジオニブロール・テキスタイル展「Surface Studies YOKOHAMA」

ZOU-NO-HANA GALLERY SERIES vol.13

日時
2025年7月18日(金)– 27日(日)
10:00-18:00
※開館時間に準じます
会場
象の鼻テラス
アーティスト
矢内原充志
料金
入場無料
主催
有限会社スタジオニブロール
共催
象の鼻テラス
空間演出
abanba
施工協力
LIU KOBO

象の鼻テラスでは、日常的にアーティストの表現に出会う機会の創出を目指した展示シリーズ(ZOU-NO-HANAGALLERY SERIES)を2020年よりスタート。この度シリーズ第13弾として、横浜を拠点に活動するファッションデザイナー / アートディレクター・矢内原充志(有限会社スタジオニブロール)の新作テキスタイルを中心とした展覧会を、7月18日(金)から7月27日(日)にかけて開催します。

常に布と真摯に向き合ってきた矢内原が、あらためて“原点”に立ち返り、自身を取り巻くクリエイターたちとの対話や交流から生み出した作品です。布そのものの質感や動きに着目し、素材や製造技法と向き合うことで生まれた繊細な表現。その奥行きを、ぜひ会場でご体感ください。

 

 

–アーティストステートメント

横浜を象徴する場所のひとつにもなっている象の鼻テラスにて、新作テキスタイルを中心とした展示を行います。私自身ファッションの発表を定期的にしなくなって早いもので10年が過ぎようとしています。一方で会社としては、ありがたいことに、拠点である横浜をはじめ今治や旭川の皆様のおかげで、多種多様な企業様や自治体様にお声がけいただき、ブランディングのお手伝いをする機会を頂いています。 今回、布に向き合うことはファッションの世界から始めた私たちの原点回帰とも言えますし、そうでない側面もあります。今までは作りたい服からの逆算でたくさん布をデザインしてきましたが、今回は何に使うかを縛りすぎず、マテリアルそのものに向き合いました。柄のデザインも製造工程も、全てを自分でコントロールしようとせず、普段からご一緒しているクリエイターや旧知の製造業の皆様とのコミュニケーションの中で生んでいく形をとりました。 あいまいな、ゆらゆらした、不安定な布という素材に、今考えていることをのせて、皆様にお届けしたく思います。
ぜひ、みなとみらいの海辺のテラスにおでかけくださいませ。

矢内原 充志

 

 

プロフィール

クレジット

主催:有限会社スタジオニブロール
共催:象の鼻テラス
空間演出:abanba
施工協力:LIU KOBO
コラボレーター:石田直久、天野和俊、長谷川繁、三浦佑介、頼富加奈、河ノ剛史
製作協力:西染工(株)、(有)アド、(株)美希刺繍工芸、渡辺パイル織物(株)、(株)槙田商店、
(株)黒田工藝、桐生絹織(株)、(福)来島会 ステップ
ブレスト協力:佐藤邦彦、畑秀樹、加瀬透、高橋啓祐、木村直樹
協力:石川賢司、豊田市美術館、Satoko Oe Contemporary
プレス:小高妃登美(REHEARSAL)
広報協力:BankART1929、(株)横浜アーチスト、
アーツコミッション・ヨコハマ/(公財)横浜市芸術文化振興財団

SHARE