象の鼻テラス
  • NEWS ON TWITTER
  • SCHEDULE
  • CAFE
  • PROJECTS
  • LIBRARY
  • ABOUT
  • ACCESS
  • CONTACT
TODAY:     
  • twitter
  • facebook
  • facebook
  • instagram
イラスト/西村祐貴(二歩) ワワフラミンゴ
イラスト/西村祐貴(二歩) ワワフラミンゴ

EVENT

ZOU-SUN-MARCHE
-BOOK STREET vol.2-

開催日時: 2016年2月21日(日)10:00~17:00 (飲食ブース11:00~)
会場: 象の鼻テラス
参加費: 入場無料 ※一部ワークショップ参加費あり
出店: 西国図書室・お菓子部、Kite、c.i.p.books、SUNNY BOY BOOKS、tilt flowers、O'keeffe、coffee caraway、球体、さら
WORKSHOP , PERFORMANCE etc: Diet Chicken、FIRST UNIVERSAL PRESS、pipio、ことばあそびユニット・二歩、ワワフラミンゴ、ponto(温又柔/小島ケイタニーラブ)、まいわい
主催: BOOK STREET 実行委員会
共催: 東京国際文芸フェスティバル
協力: 象の鼻テラス


象の鼻の日曜マルシェ、ZOU-SUN-MARCHE(ぞうさんマルシェ)
2月21日は東京国際文芸フェスティバルオリジナルイベント「BOOK STREET」vol.2を開催!

"象の鼻で過ごす幸せな日曜日"をテーマに、出会いや会話、共有や楽しい発見が生まれる"つながるマルシェ"です。パンや野菜など様々なお店が集まりワークショップやイベントも合わせて開催。象の鼻テラスが楽しいつながりの場になります。
 
2月21日は無限に広がる本の世界を様々な演出で表現し、公共の場に新しい本との出会いの場を作る東京国際文芸フェスティバルオリジナルイベント「BOOK STREET」vol.2を開催。

たくさんの人が、思い思いの時間を過ごす公共の場に、「本」をテーマに様々なジャンルの作り手たちが「本」を通したパフォーマンスやワークショップを行います。

誰もがたのしく集える「本との出会いの場所」ーそれはあたかも「本のサーカス団」かのような楽しさ。ただ読むだけではない、開かれた場所でおこる偶発的な本との出会いを様々な方法で演出します。

本の世界を歩くように体験するブックイベント。
 
日曜日は、象の鼻へ、是非おでかけください。


 

■開催概要

ZOU-SUN-MARCHE 

東京国際文芸フェスティバル2016オリジナルイベント 

BOOK STREET vol.2

開催日時:2016年2月21日(日)10:00-17:00(飲食ブース11:00~)

会場:象の鼻テラス

参加費:入場無料

主催:BOOK STREET 実行委員会

共催:東京国際文芸フェスティバル

協力:象の鼻テラス

BOOK STREET vol.1の様子は
こちら
東京国際文芸フェスティバル
http://tokyolitfest.com/



■出店・参加団体
《海の遊び場》(WORKSHOP、PERFORMANCE)


劇団ワワフラミンゴ(演劇)
13:00〜(ラ)/ 16:00〜(リ)※各回10〜15分
 
まいわい(音楽パフォーマンス)
14:00〜 / 16:30〜 ※各回15〜20分

ponto(温又柔/小島ケイタニーラブ)(朗読ライブ)
15:00〜  ※15〜20分程度


pipioによるおはなしとあそびの時間
12:00〜   おはなしとあそび(読み聞かせ) 
13:30〜15:30  ワークショップ(親子でおはなしアルバム)
参加費:無料



二歩によることばあそびのワークショップ
複写式のあそべる冊子「伝える票」をつくろう
11:00〜 終日
参加費:おひとり 100円
 

 

《海の広場》(出店、物販、WORKSHOP)
・西国図書室・お菓子部(お菓子、貸本体験、本のゲーム)
・Kite(自主制作本)

・SUNNY BOY BOOKS(本屋)
・c.i.p.books(ジン、翻訳本)
・tilt flowers(お花)
・O'keeffe(お菓子)
・coffee caraway(コーヒー)
・球体(ケータリング)

・Diet Chicken(文庫ブックカバーづくりワークショップ)
・FIRST UNIVERSAL PRESS(活字販売、活版印刷体験)



■PROFILE


O’keeffe (オキーフ)

素朴で飾り気がないけど飽きることなくいつまでも親しめるような、どこか愛嬌のあるお菓子。
一口食べたらいつもの時間がふと穏やかになり、少し温かな気持ちにさせてくれるお菓子。
そんなお菓子を食べてくれる人の喜ぶ顔を想いながら、丁寧に心をこめて作りお届けする小さなお菓子屋。
 http://okeeffe-sweets.com/




coffee caraway(コーヒー・キャラウェイ)
時間や季節などをイメージした、オリジナルなコーヒーを販売しています。
今回のテーマは”Bouquet(ブーケ)”、花束のようなコーヒーを作ります。
イラストレーター・高野まき子さん制作の花の小冊子を添えた、
「花を贈るように、コーヒーを贈る」ための小さなギフトをご用意します。
東京都目黒区五本木2-13-1 
http://c-caraway.com/




球体食堂(きゅうたいしょくどう)
旅する料理人・せきぐちたくやによるケイタリング。
全国あちらこちら、食で人と人が繋がり広がっていく場を生み出します
https://www.facebook.com/kyutai.cafe.book.gallery






ponto(ぽんと)
2014年3月、小説家・温又柔と音楽家・小島ケイタニーラブが、朗読×演奏によるパフォーマンスをはじめ
言葉と音を交し合いながら共同制作するために結成したユニット。
同年9月、構成・音響・演奏をとおして2人の活動を支える伊藤豊も雑談家として加入。
創作イベント「mapo de ponto」で共作を発表、朗読ライブも積極的に行う。
http://www.sunnyboybooks.jp/author/ponto/




まいわい
しらいしかずやとマノリツコによる言葉の積み木をあやつる音楽ユニット。
http://mmnr.jp/maiwai
https://soundcloud.com/maiwai

 


ワワフラミンゴ
作・演出の鳥山フキを中心に活動している演劇団体。カフェやギャラリー等、小さな空間での公演が多く、その場所の特性を生かした作品づくりを得意としている。エビ、カニ、ホッチキス、双子等、独自の興味関心をもとに、シュールな漫画を思わせるような不思議な世界観をつくりあげている。2004年『くらやみ/フランス海のまん中』で旗揚げ。2013年東京芸術劇場の芸劇eyes番外編「God save the Queen」に招聘され、大きな注目を浴びるも、やはりマイペースでの創作活動を続けている。
http://wawaflamingo.com
twitter

 


Kite(カイト)
本づくりから販売までを行う、アーティストとデザイナーによるインディペンデント・レーベル。ビジュアルブックを通して、「読む」と「見る」の境界を探っています。
http://kitebooks.info/



 


C.I.P. Books

静岡県三島市のオルタナティブ・スペースCRY IN PUBLICを拠点として書籍やZineを刊行するプロジェクト。英語圏の書き手による作品を中心に、小説でもありノンフィクションでもあるような文学を主にお届けしていきます



二歩(にほ)
星功基と西村祐貴の文字とことばのデザインユニット。もじとことばあそびにまつわるプロダクト、絵本、映像、アートブックなどを制作しています。
http://www.unit-niho.com/

 





Diet Chicken
Diet Chicken では、楽器ケースを中心に、ケースやかばんなど、お客さまの、ささやかだけど大きなご希望にもお答えできるよう、完全オーダーメイドで、責任をもってひとつひとつ手作りしています。世界でたったひとつの「自分だけのケース」を一緒に作り上げ、ずっと大切にしていただけるよう、納得いく作品をご提供しています。
当日は文庫ブックカバーづくりワークショップを行います。
http://diet-chicken.com/



 


FIRST UNIVERSAL PRESS


2013年6月、台東区の道具街に(浅草と蔵前のあいだの、田原町というところです)小さな工房をオープンし、書籍などのページものから、名刺や招待状といったペラものなどの印刷を請負っています。また、ご自身でつくりたい方や、活版印刷の事を知りたい方の為に、機材やノウハウを提供しています。当日は活字の販売や活版印刷体験もできます。

〒111-0042 
東京都台東区寿2-7-8 1F

http://www.fupress.jp




pipio

かわいい子どもたちや、そんな子どもたちを温かい眼差しで包む大人の方々に、おはなしとあそびを届けたいと思っています。あたたかい時間と、ありがとうの気持ちを届けたいと思っています。

http://casa-pipio.jp/


https://www.facebook.com/pipio-222542424483681/




SUNNY BOY BOOKS

東横線・学芸大学駅にある5坪の小さな本屋。古本を中心に、新刊書、ノート、バッグなどの雑貨も扱う。「本棚を読まれるような本屋」を目指して日々仕入れに奮闘中。

www.sunnyboybooks.jp

https://twitter.com/sunnyboybooks

https://www.facebook.com/pages/SUNNYBOYBOOKS/238355419555377

https://instagram.com/sunnyboybooks



 

tilt flowers (ティルト フラワーズ)
幼いころからいけばなをしている母の姿を見て育った事や、庭で育てた花を活ける暮らしや田舎の自然に囲まれ育まれた自身の自然観を表現したいとおもうようになり、花の道に進む。パリのフラワーデザイナー、クリスチャントルチュのブライダルアトリエを経て独立。2013年tiltflowersを屋号としフリーランスで、officeやshopのデコレーション、イベント装花、lessonなどの活動を行う。
http://tiltflowers.com




■通常出店

横浜市精神障がい者就労支援事業会「さら」 
NPO法人横浜市精神障がい者就労支援事業会を母体とし、障害者総合支援法に基づく就労継続支援A型サービスを提供しています。「横浜市中区にてカフェガーデンさら」の営業のほか、毎週木曜日に緑区役所にて野菜直売を行っています。ZOU-SUN-MARCHEでは毎週第三日曜日に出店中。

カフェガーデンさら
〒231-0037 横浜市中区富士見町3-1 神奈川県総合医療開館1階
TEL&FAX 045-241-8009
http://ameblo.jp/sara-ssj/

Share on Tumblr

icon_top

TODAY:     
  • twitter
  • facebook
  • facebook
  • instagram

ttl_news

UPCOMING

@ZOUNOHANA_TRC からのツイート

Zou-no-hana Terrace Song
song: Shuta Hasunuma

City of Yokohama and Wacoal Art Center, All rights reserved.