象の鼻テラス
  • NEWS ON TWITTER
  • SCHEDULE
  • CAFE
  • PROJECTS
  • LIBRARY
  • ABOUT
  • ACCESS
  • CONTACT
TODAY:     
  • twitter
  • facebook
  • facebook
  • instagram

FOOD

ZOU-SUN-MARCHE

開催日時: 2015年6月7日(日)10:00〜16:00
会場: 象の鼻テラス
出店: えんちゃん農場、鯖寅果実酒商店、旅するコンフィチュール、 ル・トレトゥール オグロ、ヨコハマココット、Café&Dining SAKAE、MAMEBOOKS、TOAST neighborhood bakery
主催: 象の鼻テラス、横浜市文化観光局

象の鼻の日曜マルシェ、ZOU-SUN-MARCHE(ぞうさんマルシェ)がスタート!
初回6/7は拡大版+限定100本の『コッペパンまつり』開催!
 
 
"象の鼻ですごす幸せな日曜日"をテーマに、出会いや会話、共有や楽しい発見が生まれる"つながるマルシェ"です。パンや横浜野菜など様々なお店が集まりワークショップやイベントも合わせて開催。象の鼻テラスが楽しいつながりの場になります。
 
初回6月7日は、限定100本の 『コッペパンまつり』を開催!
TOAST neighborhood bakeryが今回のためにつくるオリジナルコッペパンを限定100本ご用意。昔懐かしいアルマイトのトレーに、マルシェのお店を巡りながら具材を買い揃えたら、あなただけのオリジナルコッペパンを作ってinstagramにアップ!
また彦坂木版工房による「コッペパンTシャツ」(3,240円)の特別販売を行います!数に限りがありますのでお早めにどうぞ。
(※レディースM、レディースLのみの販売です。)

                         コッペパンTシャツ

彦坂木版工房
彦坂木版工房は2010年に彦坂有紀ともりといずみが始めた木版工房です。日本の伝統工芸である「浮世絵」を現代の方々に伝えていくために、木版画作品の展示や、ワークショップを通して木版画の普及活動を行っています。著書に作品集『YASAI BOOK』や、絵本『パンどうぞ』(講談社)があります。
http://www.hicohan.com
 

 
 
 
■6月7日 出店者情報

えんちゃん農場(横浜市内産無化学肥料・無農薬栽培野菜)
横浜市旭区下川井にある農場です。横浜市内の方々を中心に、穫れたて新鮮なお野菜とお米をお届けしています。「横浜身土不二」=住まい・生活の場の近くで穫れた食物(野菜)こそ健康な生活に不可欠なもの、ということを広く認知していただきたいと思っています。農業見学・作業体験も随時受け付けています。
http://em-farm.jp

 
 
 
 
鯖寅果実酒商店(ワイン)
自然派ワインと自家製果実酒を中心とした地元密着型立ち飲み屋。
お料理はシンプルにワインと合わせるものが多いです。
〒231-0868 横浜市中区石川町5-185-1
https://www.facebook.com/sabatorakazitsusyusyouten
 
 
旅するコンフィチュール(ジャム)
季節ごとに生産地へ旅をすれば、生産者の顔と同じだけ個性的な果物や野菜に出会える。そんな旅先での出会いから生まれる二つとない味がお客様のもとへ旅立つまでのコンフィチュールづくり。それが"旅するコンフィチュール"です。
http://www.tabisuru-conf.jp
https://www.facebook.com/tabisuru.conf
 
 
ル・トレトゥール オグロ(フランス料理惣菜)
"家庭で気軽に本格フレンチ"をコンセプトとした小黒シェフが手がけるフランス料理惣菜店。無添加で作るナチュラルデリカテッセンを販売いたします。
〒231-0838 横浜市中区豆口台4番地102
http://www.frenchdeli-oguro.com
 
 
 
ヨコハマココット(惣菜)
桜木町と関内の真ん中!横浜野菜のお惣菜や洋食でまったりできる小さなお店です。
女性やおひとりさま大歓迎です!
〒231-0041 神奈川県横浜市中区吉田町71-2-102
http://yokohama-cocotto.com
https://m.facebook.com/profile.php?id=425308887564086
https://twitter.com/yokohamacocotto
 
 
Café&Dining SAKAE(惣菜)
横浜の食材を使った料理を提供する地産地消レストランです。
横浜野菜を使った惣菜、弁当、お菓子、パッケージフードの販売を予定しております。
〒231-0041 横浜市中区吉田町5-1 第一吉田ビル2F
http://www.sakae-dining.com
 
 
 
 
 
MAMEBOOKS(古本)
特定の店舗を持たず、イベントに出店する形式で2010年に活動開始。催しごとに選び持ち込む本は、すべて「店主が読んだことのある好きな本」。音楽や映画をシェアするように、本や言葉、読書という「体験」の「共有」に喜びを見出だす「散歩する移動古本屋さん」。「本のDJ」「本のソムリエ」なんて呼ばれることも。
http://mamebooks0115.jugem.jp
http://www.twitter.com/MINEO_MAMEBOOKS
http://instagram.com/mineo.ryohei/
 
 
TOAST neighborhood bakery(パン,etc)
横浜本郷町のイギリススタイルベーカリー。
今人気のキヌアのパンや定番人気マドレーヌも。
〒231-0843 横浜市中区本郷町1-25
http://www.toastbakery.jp
http://kaoris-toast.jugem.jp/

 

 
〈関連イベント〉
 
ゾウノハナピクニックフィールド
 
象の形をしたオリジナルテントが登場したり、アートワークであるピクニックシートの無料貸出し、フリーライブなど象の鼻テラス・パーク一体が楽しいピクニックフィールドに変わります。またMAMEBOOKSと旅するカフェCAFE Ryusenkeiがつくりだす特別な図書館「海辺の図書館」も開館!
 
開催日時: 6月6,7,13,14,20,21,27,28日(毎週土・日曜日)10:00~18:00
アーティスト:曽谷朝絵、MAMEBOOKS、代官山王国、星野概念実験室、旅するカフェ CAFE Ryusenkei
 
■実施内容
1) オリジナルピクニックシートの無料貸出し
(曽谷朝絵×風のバード〈MIZUTAMARI〉)
※雨天中止

2) オリジナルテント(コゾウノイエ、カモメカモネ)の設置

※雨天中止

 
3) Picnic LIVE! ( 6/7,28 )
マルシェを楽しむ人々に気持ちのよい音楽をとどけるアコースティックフリーライブ。
アーティスト:代官山王国(6/7) 、星野概念実験室(6/28)

photo:427FOTO
 
4)海辺の図書館(6/7,28)
その日その場所その人に合う本をMAMEBOOKSがお選びする特別な図書館。旅するカフェ CAFE Ryusenkeiの一杯ずつハンドドリップで淹れるコーヒーとともに、特別な読書体験をどうぞ。
※悪天候時中止


■PROFILE


旅するカフェ CAFE Ryusenkei
アメリカ製トラベル・トレイラー"AIRSTREAM"を100%電気自動車ニッサンLEAFでけん引し、常にベストなロケーションにアクセス出来る移動型カフェ。テイク・アウトはもちろん、車内でのイート・インも可能。厳選されたスペシャルティ・コーヒーを、一杯一杯丁寧なハンド・ドリップで提供。狭くて居心地の良い、茶室のようなAIRSTREAMの空間を体験してください。
当日は、厳選したスペシャルティ・コーヒーを、一杯一杯、丁寧なハンド・ドリップで提供します。また、アイス・コーヒーにカフェ・オ・レ(HOT / ICE)、トトスクキッチン(東京・江戸川橋)の大人気メニュー、自家製ジンジャーエール、観音山レモンケーキ、ビスコッティ(抹茶 or フェンネル)、ラベンダーとローズヒップのクッキー他をご用意して、みなさまをお持ちしています。
※当日は象の鼻テラス内に設けられた受付にて、事前にチケットを購入していただき、ドリンク&フードと引換えるシステムになっています。
http://cafe-ryusenkei.com

トトスクキッチン
https://www.facebook.com/totoskkitchen

 


代官山王国
バイオリン+アコーディオン+ギターの3人組ユニット《代官山王国》が登場。マヌーシュスウィング、ケルト、ラテン、タンゴ、ブラジリアンなど、 多彩な音楽を奏でる小さな音楽隊が、ピクニック会場を回遊しながらライブパフォーマンスを開催します。
http://daikanyamaoukoku.com/#0

 





Share on Tumblr

icon_top

TODAY:     
  • twitter
  • facebook
  • facebook
  • instagram

ttl_news

UPCOMING

@ZOUNOHANA_TRC からのツイート

Zou-no-hana Terrace Song
song: Shuta Hasunuma

City of Yokohama and Wacoal Art Center, All rights reserved.