象の鼻テラス
  • NEWS ON TWITTER
  • SCHEDULE
  • CAFE
  • PROJECTS
  • LIBRARY
  • ABOUT
  • ACCESS
  • CONTACT
TODAY:     
  • twitter
  • facebook
  • facebook
  • instagram

TALK

2022年は現代アートの分岐点だった!
国際展ウォッチ歴40年超の美術評論家・市原研太郎がヨーロッパの5大国際展を紐解く 

開催日時: 2023年3月25日(土)17:00-21:00 (16:30受付開始・途中休憩あり) 
会場: 象の鼻テラス
参加費: 会場での聴講 1,500円
アーカイブ視聴(4月8日〜5月7日) 1,000円
高校生以下無料(会場のみ受付)
申し込み方法: Peatixにてお申し込みください。※詳細は本文にあります
お問い合わせ: 下記メールアドレスまでご連絡ください
ticket_all@teraccollective.com
主催: 一般社団法人Teraccollective
協力: 象の鼻テラス、認定NPO法人スローレーベル

2022年はヨーロッパの5都市(ヴェネツィア、カッセル、ベルリン、プリシュティナ、リヨン)で大規模国際展が開催されました。「ドクメンタ」ではインドネシアのコレクティブがアジア初の芸術監督を務め、「ヴェネチア・ビエンナーレ」の企画展は参加アーティストの9割を女性が占めるなど、アートの未来を予見させました。この5つの国際展をすべて視察し、世界の美術の動向をもっともよくウォッチしている美術評論家の一人、市原研太郎がそれぞれの国際展についてレポートし、今後の展望を語ります。

 

*次の5つの国際展です。
「第59回ヴェネチア・ビエンナーレ」(イタリア・ヴェネチア / 4月23日 - 11月27日)
「ドクメンタ15」(ドイツ・カッセル / 6月18日 - 9月25日)
「第12回ベルリン・ビエンナーレ」(ドイツ・ベルリン / 6月11日 - 9月18日)
「マニフェスタ14」(コソボ共和国・首都プリシュティナ / 7月22日 - 10月30日)
「第16回リヨン・ビエンナーレ」(フランス・リヨン / 9月14日 - 12月31日)

 

■講師からのメッセージ
2020年より新型コロナウィルスの感染が世界中で猛威をふるい、アートの世界も否応なく停滞を強いられたかに見えました。しかし、いかに困難な条件であれつねに時代に反応する現代アートは、その閉塞状況のなかでもエネルギーを生み出し、溜め込んでいたのです。
それが去年、定期的だったり延期されたりして同時期開催となったヨーロッパの国際展で噴出し爆発しました。
本レクチャーでは、私が撮影した写真や映像をもとに、2022年にヨーロッパで開催された画期的な国際展をまとめて一挙に紹介し、それらの出来事がアートの歴史で、どのような意味を持つかを浮き彫りにします。


■ お申し込み方法
Peatixにてお申し込みください。
https://teraccollective23-1.peatix.com/ 



■講師プロフィール

市原研太郎
美術評論家。1980年代より展覧会、アーティストカタログに執筆、各種メディアに寄稿。
著書に、『アフター・ザ・リアリティ―〈9.11〉以降のアート』(2008年)など。
現在は、自身のウェブサイトArt-in-Action( http://kentaroichihara.com )やSNSで、世界のアートシーンを精力的にレポートしている。



《お問い合わせ》
一般社団法人Teraccollective 
ticket_all@teraccollective.com

 

Share on Tumblr

icon_top

TODAY:     
  • twitter
  • facebook
  • facebook
  • instagram

ttl_news

UPCOMING

@ZOUNOHANA_TRC からのツイート

Zou-no-hana Terrace Song
song: Shuta Hasunuma

City of Yokohama and Wacoal Art Center, All rights reserved.